';

サイトメニュー

新潟医学会雑誌別刷 第126巻 第4号より

ラジウム温泉浴が健常成人の血管内皮機能、生理学的検査値および自覚的体感に及ぼす影響

平山 匡男・西田 浩志
新潟薬科大学産官学連携推進センター

渡辺 賢一
新潟薬科大学大学院薬学系研究科臨床薬理学教室

荒木 善紀
風雅の宿長生館、新潟県健康ビジネス協議会

後藤 博
新潟バイオリサーチパーク株式会社、新潟県健康ビジネス協議会

古内 亮・坂口 良子
株式会社ブルボン健康科学研究所

要旨

目的

ラジウム温泉に入浴した時の上腕動脈血管内皮機能、生理学的検査値および自覚的体感の変動を、入浴中および入浴修了後2時間まで測定し、入浴がこれらに及ぼす影響を評価することを目的とした。

方法と対象

健常成人16名(男女それぞれ8名)がラジウム温泉に20分間入浴中および入浴終了後2時間までの間, 血管内皮機能検査[血流依存性血管拡張反応率、flow-mediated dilation(FMD%)と血管拡張径増加量]、生理学的検査(血圧、脈拍、体温、体重、体脂肪率)、自覚的体感(快適感、リラックス感、体のすっきり感)の測定を行い、その変動を解析した。

結果

ラジウム温泉入浴中のFMD%および血管拡張径増加量のそれぞれの平均値は、入浴前(7.5±0.8%および0.27±0.03mm)から入浴終了直後(9.3±1.0%および0.35±0.03mm)に有意に上昇し、入浴終了2時間後(9.0±1.2%および0.31±0.03mm)も有意な上昇は保持された。この変動を男女別に解析すると、女性群でのみ入浴終了後2時間まで有意な上昇が確認された。収縮期および拡張期血圧、体重、体脂肪率も入浴中および入浴終了後2時間までそれぞれ有意な低下が認められたが、体温および脈拍の上昇は入浴中のみであった。VAS法で測定した快適感、リラックス感、体のすっきり感の自覚的体感は入浴中、入浴終了2時間後ともにそれぞれ有意な改善が認められた。

総括

ラジウム温泉浴が及ぼす生理的作用について、上腕動脈血管内皮機能の検査を組み入れて評価した結果、入浴中および入浴後の血流依存性血管拡張反応率(FMD%)と血管拡張径を増加させる効果があることを見出し、かつ血圧の低下や自覚的体感も向上させる利点もあることを明らかにした。

キーワード:ラジウム温泉浴、血流依存性血管拡張反応、FMD、血圧、自覚的体感

はじめに

近年は健康志向の時代、温泉を活用した健康の増進が再び見直されつつある。最近、松原は、温泉を利用した健康増進に関する包括的考察の中で25年間の論文紹介を行っている1)。
その中で、温泉療法は入浴のみならず、運動や入浴剤、食事、薬物を複合した療法の研究が進められていることを報告している。また、3ヶ月、6ヶ月間の無作為化比較試験の中で、他覚的測定値に加えて自覚的幸福感の変化も含めて解析するなど、研究手法も科学的にもなってきている2)。しかし、これら温泉入浴と健康機能に関する研究もまだ系統的なものは少なく、従来から改善されると言われてきた血流に関する科学的な検証も限られた報告に留まっている3)。

血流依存性血管拡張反応(Flow Mediated Dilation,FMD)は早期動脈硬化性血管障害の指標と考えられており、その危険因子(加齢、肥満、喫煙、高血圧など)により低下することが明らかになっている4)5)。最近では、ライフスタイルにおける諸因子、例えば、食事成分(ポリフェノール6)や食酢7)など)の摂取や生活習慣因子(喫煙8)や入浴3)、酸化ストレス9)など)がFMDの増減と密接に関係していることが見出されている。従って、早期動脈硬化性血管障害のリスクを生活習慣の中で軽減していくために、FMDを効率よく向上させる生活習慣関連因子を生活の中に取り入れていくことが重要であり、有用因子の探索と評価が一つの研究対象となってきている。

本研究は、ラジウム温泉に単回入浴した時の上腕動脈血管内皮機能検査値(血流依存性血管拡張反応率(FMD%)と血管拡張径増加量)および生理学的検査値(収縮期および拡張期血圧、脈拍、体温、体重、体脂肪率)を入浴終了後2時間まで測定し、その変動を比較解析することにより入浴が及ぼす影響を評価することを目的とした。また、その間の快適感などの自覚的体感の変化についても Visual Analogue Scale(VAS)検査10)にて評価した。

材料と方法

被験者として健常成人を募集し、本試験はヘルシンキ宣言に基づく倫理的原則を厳守し、また新潟バイオリサーチパーク(株)食品ヒト試験審査委員会の審査を受けて実施した。

1、対象

下記の選択基準を満たし、かつ除外基準に抵触しない健常成人16名(20~68歳、42±15歳)(男8名、35~68歳、50±14歳;女8名20~53歳、34±13歳)を被験者とした。

1-1選択基準

①年齢20歳以上70歳未満(同意取得日現在)
②被験者背景、自覚症状・他覚所見、理学検査で重篤な異常が認められず、治験責任医師または治験担当医師が被験者として適切であると判断した者
③事前に、試験内容及び試験方法などについて十分な説明を受け、文書により同意した者

1-2除外基準

①温熱に対するアレルギーを有する者
②緊急的な降圧療法を必要とする者
③脳血管障害症候、心不全患者及び心筋梗塞既往、心房細動及び重篤な不整脈、腎機能障害(血清クレアチニン2.0mg/dl以上)
、高度の肝機能障害のいずれかを有する者
④血圧関連の薬剤を服用している者。コントロール困難な糖尿病患者、貧血(ヘモグロビン量9.5g/dl未満)
のある者、妊婦・授乳婦及び妊娠している可能性のある者
⑤その他、担当責任医師が被験者として不適格と判断した者

2、場所

風雅の宿長生館(新潟市阿賀野市村杉温泉)のラジウム温泉内風呂(湯温度,41℃)を用いて、平成23年3月14日から3月19日に実施した。血管内皮機能検査、生理学的検査および自覚的体調検査は、脱衣場および隣接する部屋に装置を設置して測定した。

3、試験方法

被験者は、試験前には不規則な生活を避け、睡眠、食事、運動、アルコールの摂取等に関しては、日常生活と同様の量・質を維持すること、検査前空腹測定を原則とするために試験前5時間以内の水以外(茶、コーヒー、喫煙など)の飲食は避けて、指定された日時に試験場所に到着するように指導した。食事の影響を少なくするために、グループA(午前の部)は朝食を、グループB(午後の部)は昼食を、グループC(夜の部)は夕食を摂取しないで試験に参加した。被験者は室内で30分以上安静にした後、入浴前の検査を行って速やかに入浴した。入浴は20分間とし、入浴開始から中間点である入浴10分目の測定(生理学的検査およびVAS検査)のみは各自が行って記録した。20分間の入浴後、速やかに終了直後の測定を行った後、被験者はミネラルウォーター(300ml)の水分補給を行った。その後、室内で安静に待機して、入浴後1時間及び2時間の測定を行った。

測定事項と測定装置は次の通り。上腕動脈血管内皮機能検査となるFMD %と血管拡張径はFMD装置((株)ユネクス社製、ユネクスイーエフ);収縮期および拡張期血圧、脈拍はオムロン自動血圧計((株)オムロン社製、HME-1000型);体温(舌下法)はオムロン電子体温計((株)オムロン社製、MC-171W型);体重と体脂肪率は体重体組成計((株)オムロン社製、HBF-362型)を用いて測定した。自覚的体感は、主観申告のVisual Analogue Scale(VAS)検査(全長10cm長上に記したポイントと入浴前のポイントの差を測定し、プラスを改善、マイナスを悪化とする)により、快適感、ストレス感、および体のすっきり感を数量化して評価した。

4、統計処理

数値は測定値および平均値±標準誤差(SE)を示す。入浴前と入浴中(終了直後まで)および入浴終了後(1時間および2時間)の比較の統計処理には、2標本については対応のあるt検定、3標本以上については繰返しのない2元配置分散分析法を用いて実施し、p<0.05を有意、0.05<p<0.1を有意傾向とした。

結果

1、血管内皮機能検査

被験者16名全員、その男性8名および女性8名の入浴前、入浴10分目、入浴終了直後、入浴終了1時間後および2時間後のFMD%および血管拡張径増加量の平均値±SEの変動について図1A-1およびA-2(太い実線)に示した。被験者16名全員のFMD値は、入浴前(7.5±0.8%)から入浴終了直後(入浴20分後)には、有意に上昇し(9.3±1.0%、p=0.044)、入浴終了後2時間(9.0±1.2%)まで有意な拡張が認められた(p=0.044)。血管拡張径増加量も、入浴前(0.27±0.03mm)から入浴終了直後(入浴20分後)には有意に増加(0.35±0.03mm、p=0.006)し、入浴終了後2時間(0.31±0.03mm)には入浴前と同じレベルに減弱することが観測された。FMDと血管拡張径増加量の平均値の変動は極めて類似のプロファイルを示した。

キーワード:ラジウム温泉浴、血流依存性血管拡張反応、FMD、血圧、自覚的体感

図1

contents01_001_img01

ラジウム温泉入浴が入浴中および入浴終了後の血管内皮機能(血流依存性血管拡張率、FMDおよび血管拡張径の増加)の平均値(A-1,2)と被験者測定値(男性,B-1,2;女性,C-1,2)に及ぼす影響。
※p<0.05vs、入浴前

被験者を男性群8名と女性群8名のサブグループ解析したときの平均値±SEの変動も図1A-1およびA-2(男性、細い実線;女性、破線)に示される。男性群のFMD値については、入浴終了直後に拡張傾向(6.2±1.2%から7.5±1.2%へ、p=0.094)が認められたものの、終了2時間後には減弱(5.9±0.6%)して入浴前の数値に回帰した。男性の血管拡張径増加量も同様の変動(入浴終了直後に0.25±0.04mmから0.033±0.05mmへ、増加傾向、p=0.059)が観察されたが、終了2時間後には減弱(0.24±0.01mm)した。一方、女性群のFMD値においては、入浴直後の拡張(8.8±1.1%から11.2±1.4%、p=0.17)には有意差はなかったが、入浴終了後も拡張が継続し(1時間後、11.3±1.2%;2時間後、11.9±1.8%)、入浴終了2時間後に拡張傾向(p=0.074)が認められた。血管拡張径増加量においても、入浴終了直後に増加(0.27±0.03mmから0.38±0.04mmへ、p=0.064)し、入浴終了後にも増加が維持されて(1時間後、0.37±0.04mm;2時間後、0.39±0.05mm;p=0.034)、有意な増加となった。これらの結果は、ラジウム温泉入浴による血管内皮機能(血流依存性血管拡張率および血管拡張径)への作用は、入浴直後には血流依存性血管拡張率および血管拡張径共に増加し、入浴終了後も維持されることが判明した。また、入浴終了後の変動は、男性群では減少し、女性群では増加が持続することがサブグループ解析により確認された。
また、男性群の個別被験者のFMD%と血管拡張径増加量の変動を図1B-1およびB-2に、女性群の対応する測定値を図C-1およびC-2に示した。被験者が示すそれぞれのFMD%及び血管拡張径増加量は、共に、被験者により差異があることが観察された。被験者全体では、湯上り直後に極大値になるような変動曲線を示すが、その極大値における差異も大きく、FMD%で2.5~15.8%、血管拡張径で0.13~0.39mmに及んだ。また、女性群の入浴終了2時間後では、FMD%および血管拡張径増加量が、入浴前の値よりも上昇している被験者があり、測定値の差異も更に広がった。しかし、男性群の2時間後の差異は入浴前の1/2以下に縮小されており、女性群とは異なる変動が示された。

図2 ラジウム温泉入浴が入浴中および入浴終了後の生理学的検査、血圧(A)、脈拍、体温およびダブルプロダクト(B)、体重および体脂肪(C)に及ぼす影響。-p<0.05; **p<0.01 vs. 入浴前

contents01_001_img02 contents01_001_img03 contents01_001_img04

2、生理学的検査

ラジウム温泉入浴が生理学的検査の平均値に及ぼす影響を図2 A-Cに示す。入浴後の収縮期血圧および拡張期血圧(図2-A)はともに、入浴前(収縮期血圧、124.0±3.7mmHg;拡張期血圧75.3±2.9mmHg)に比べて有意に低下することが観察されたが、その変動には径時的な差異がみられた。前者の低下は、入浴終了直後では有意傾向(117.1±2.8mmHg、p=0.067)であったが、入浴終了後(1時間後、112.4±2.9mmHg;2時間後、110.3±3.1mmHg;p<0.01)には有意な値にまで低下した。一方、拡張期血圧は、入浴中(10分目、57.2±3.1mmHg;入浴終了直後、54.4±1.8mmHg;p<0.01)となり、以降入浴終了2時間後(64.9±2mm)まで有意な低下は持続した。

脈拍数、脈拍数と収縮期血圧を積算したダブルプロダクト(DP、double product)および体温の変動は図2-Bに示される。脈拍数は、入浴中は有意な上昇を続け〔入浴前、68.3±2.1bpm(beats per minute)から入浴中10分目に75.7±3.1bpm、入浴終了直後に極大値、84.4±14.02bpm;p<0.01〕となり、20分間の入浴により平均16.1dpmの上昇が認められた。この上昇は、入浴終了2時間後には入浴前と有意差のない数値(69.0±1.7bpm)に回帰した。DPも脈拍数と類似の変動(入浴前8490±390mmHg・bpm,入浴終了直後に極大値10100±570mmHg・bpm,入浴終了2時間後7620±310mmHg・bpm)を示した。但し、入浴終了後2時間までのDPの変動では、脈拍数では認められなかった有意(p<0.01)な低下が確認された。体温は、入浴前(36.4±0.1℃から、入浴中10分目、37.4±0.1℃);入浴終了直後、37.8±0.1℃;p<0.01)と有意に上昇し、20分間の上昇値は平均1.4℃となった。この上昇は、入浴終了2時間後には36.6±0.1℃に下降して、入浴前と同等の数値に復帰した。図2-Bにおける脈拍数と体温の変動は、入浴終了直後に有意な上昇を示し入浴終了後は下降する類似のプロファイルとなった。

体重および体脂肪の変動は、図2-Cに示されるように、入浴により有意な減少が入浴終了後2時間まで続くことが観測された。平均体重は、入浴前(63.34±3.01kg)から入浴中(入浴10分目、63.05±3.02kg;入浴終了直後、62.98±3.03kg;p<0.01)に有意に減少し、入浴前に比べて0.36kg減少した。入浴終了後(1時間後、62.83±3.01kg;2時間後、62.76±3.05㎏;P<0.01)も有意に減少が続いて、2時間後の減少量は0.58㎏となった。体脂肪率も、入浴前(25.42±1.23%)から入浴中(入浴10分目、23.35±1.27%;入浴終了直後、23.00±1.26%;p<0.01)に有意に減少し、その減少量は2.42%であった。入浴終了後(1時間、0.78%(24.64±1.16%)、入浴終了2時間後0.99%(24.43±1.22%)も有意な減少は維持されていたが、入浴中の極小値(23.0±1.3)からは入浴前の状態に戻る傾向がみられた。この結果から、体重および体脂肪の測定平均値の変動プロファイルは入浴中では同様であるが、入浴終了後には異なるプロファイルとなった。

ラジウム温泉入浴が入浴中および入浴終了後の自覚的体感(快適感、リラックス感および体のすっきり感)に及ぼす影響※※p<0.01vs.入浴前

contents01_001_img05

3、自覚的体感(VAS検査)

入浴による自覚的感覚の変化について、快適感、リラックス感、体のすっきり感の3項目をVAS検査により評価した結果を図3に示す。入浴することにより、快適感、リラックス感、体のすっきり感の3項目それぞれの平均VAS値は、入浴前(5.1~5.8cm)から、入浴(10分目、6.9~7.3cm;終了直後、7.1~7.7cm;すべてp<0.01)に向上し、それぞれ有意な改善が示された。また、入浴終了後(1時間、7.7~8.0cm、2時間、7.4~7.7cm;すべてp<0.01)もそれぞれの改善効果が持続していることが示された。

この資料を共有する・教える トップページへ戻る